blog

blog

令和7年、子育てグリーン住宅支援事業って?!

令和7年、子育てグリーン住宅支援事業って?!

こんにちは!
本日は新たに住宅を取得する際に受け取ることが出来る「子育てグリーン住宅支援事業」について、お話します!

子育てグリーン住宅支援事業とは?

子育てグリーン住宅支援事業は、環境に配慮した住宅を新築または取得する家庭に対して、国からの補助金が支給される制度です。主な目的は、持続可能な住環境を促進しつつ、子育て家庭の住宅問題を解決するためにあります。

補助金の対象となる住宅の種類

補助金の対象となるのは、以下のような住宅です

  1. GX志向型住宅:最先端のエネルギーマネジメントシステムを導入し、高い省エネ性能を持つ住宅。
  2. 長期優良住宅:将来にわたって住宅性能が維持されるよう設計された住宅。
  3. ZEH水準住宅:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)基準を満たす住宅。

いわゆるエネルギー効率が高く、生活コストの削減だけでなく、環境にも配慮した快適な居住環境を提供できる住宅の事を指します。

補助金の対象となる方

補助金の対象となるのは、以下のようなご家庭です

  • GX志向型住宅:すべての世帯
  • 長期優良住宅:子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれか
  • ZEH水準住宅:子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれか

【子育て世帯とは】申請時点において、子を有する世帯。
子とは、令和6年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成18(2006)年4月2日以降出生)とする。

ただし、令和7年3月末までに建築着工する場合においては、令和5年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成17(2005)年4月2日以降出生)の子とする。


【若者夫婦世帯とは】
申請時点において夫婦であり、いずれかが若者である世帯。

若者とは、令和6年4月1日時点で39歳以下(すなわち、昭和59(1984)年4月2日以降出生)とする。ただし、令和7年3月末までに建築着工する場合においては、令和5年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち、昭和58(1983)年4月2日以降出生)とする。

補助金の内容と額

  • GX志向型住宅:最高で160万円
  • 長期優良住宅:最高で100万円
  • ZEH水準住宅:40万円

加えて、古家を除却する場合、補助金が加算されることがあります。これにより、古い不効率な住宅を取り壊し、新しい省エネ住宅を建設することが促進されます。

申請における注意点

補助金の申請には、以下のような点に注意が必要です。

  • 早めの申請:予算には限りがあり、先着順での受付となるため、早めの申請が推奨されます。
  • 締切日:締切日は予算の消耗具合に応じて変動する可能性があるため、定期的に情報を確認することが重要です。
  • 建築する住宅・取得する住宅によっては補助金の受給対象外となることがあります。

まとめ

今日ご紹介した子育てグリーン住宅支援事業を利用することで、省エネで快適な新しい家を建てることが可能です。これは、住宅購入を検討される子育て家庭にとって大きな支援となるはずです。

詳細は、子育てグリーン住宅支援事業の公式ページ(https://kosodate-green.mlit.go.jp/)にてご確認してください。

より詳しく知りたい、教えて欲しい!という方は個別のご相談をご利用ください♪
ご予約はこちらから→https://oita.ouchino-kaikata.com/consultation

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

097-574-5084

受付時間 10:00〜17:30  定休日 水曜日